そもそも居宅介護って?

居宅介護とは、高齢などで普段通りの生活を送ることが困難になった人が在宅で生活を送れるようにサポートすること。住み慣れた自宅での介護がメインになるため、ご本人が安心して介護を受けることができるのが特徴です。

そして居宅介護を支えるのが、訪問介護やデイサービスなどの居宅介護サービス。居宅介護サービスには介護保険が適応となり※、少ない負担で様々なサービスを受けることができます。居宅介護サービスの知識をきちんと身につけて、介護を受ける方やご家族に合った介護生活を送りましょう。

※要介護認定を受けた方が居宅介護サービスを受ける場合、利用者の負担はかかった費用の1割(一定以上所得者は2割または3割)です。

介護サービスとお金のハナシ

居宅介護に含まれるサービス

一口に居宅介護サービスといっても、ホームヘルパーによる訪問介護から、ショートステイといった短期間施設に入所するものまで、その内容は多岐に渡ります。以下のページでは様々な居宅介護サービスをご紹介します。

居宅介護サービス一覧

居宅介護のメリット・デメリット

在宅での介護には様々な特長がありますが、一方で老人ホームなどの施設介護と比較した際にはデメリットもあります。「こんなはずじゃなかった」とならないよう、メリット・デメリットをしっかり把握しておきましょう。

居宅介護のメリット

自宅で安心して過ごすことができる

住み慣れた自宅での介護のため、ご本人が安心して生活を続けることができます。また、介護度が軽度の場合、ご近所付き合いや習い事など社会参加の機会がある方も多いはず。そういった機会を減らさずに過ごすことができるのもメリットです。

介護サービスの自由度が高い

「ご家族がどれくらい介護に時間をさけるか」、「介護を受ける方に合ったサービスはどれか」など、状況に合わせて比較的自由にサービス内容を選べます。

費用が安い

有料老人ホームなどの施設に入所する場合、入居費用や月額料金などの負担が発生します。一方、在宅で介護する場合は必要最低限のサービスを選んで利用できるため、余計な費用を抑えることができます。

居宅介護のデメリット

家族の身体的・精神的負担が大きい

居宅介護はご家族が介護をする場合が多いため、身体的・精神的な負担が大きくなります。また、介護度が重くなればなるほどご本人の負担もご家族の負担も増してしまいます。

毎日介護をしなければならない

日中に通所介護を利用した場合でも夜は必ず介護が必要になりますし、毎日の介護は基本的にご家族が対応するため、まとまった休みを取ることができません。その結果、ご家族が外出する機会や社会参加する機会が減少してしまうケースも多いです。

 

ご本人にとって、自宅で今までの生活サイクルに合わせた介護は安心感があるものです。しかし、自宅でできることには限界がありますし、ご家族が介護疲れで体調を崩してしまっては元も子もありません。介護の状況次第では施設介護も検討するなど、ご本人だけでなくご家族にとっても無理のない介護生活を送ることが大切です。

 

  • 情報は介護サービス情報公表システム等を参考に作成しております。
  • 情報は事業者から提供頂いたデータを元に作成しております。